基本的なゲームシステムの解説

スーパーマリオワンダーの基本的なゲームシステムについて解説しています。操作方法、セーブの仕方、テクニックなど。

操作方法

基本

  • メニュー:+ボタン
  • 移動:左スティック
  • ジャンプ:Bボタン
  • ダッシュ:Yボタン(押しっぱなし)
  • スピンジャンプ:ZRボタン・Rボタン
  • しゃがむ:ZLボタン・左スティック下
  • アイテムを持つ投げる:Yボタンを押しながら触れる
  • あいさつ:十字キーまたはXボタン長押し+方向

オンライン/2人以上のプレイ

  • タマシイになる:L+R長押し
  • タマシイでダッシュ:移動しながらBボタン連打

ゾウマリオ

  • 鼻攻撃:Yボタン
  • 水を飛ばす:鼻に水を含んだ状態でYボタン

テクニック

空中スピン

空中でスピンを使うと滞空時間がわずかに伸びる。
ダッシュジャンプと組み合わせてジャンプの距離を伸ばしましょう。

ヒップドロップ

空中で左スティック下、または空中でZLボタンを押す。メニューのオプションから操作方法を変更できる。「空中でZL」がオススメ。

アイテムを上に投げる

物を持った状態で左スティック上を押しながらYボタンを放す。

パラシュートの飛距離を伸ばす

パラシュート(バッジ)は開いていると速度が落ちるので短い間隔で開き直すと、飛べる距離が少し伸びる。

セーブの仕方

  • ワールドマップから+ボタンでメインメニューを開いてセーブできます。
  • セーブはユーザーアカウントごとに1つずつ。
  • ステージ終了ごとに発生するオートセーブもあります。

コースの目標

  • 各コースはクリアするだけでなく4つの目標があり、ワールドマップの「コースセレクト」からその記録を確認できます。全ステージでコンプリートを目指しましょう。
  • フラッグ:ゴールポールの頂上に触れてゴール
  • ワンダーシード:ステージにあるワンダーシードに触れる
  • フラワーコイン:ステージにある10フラワーコインに触れる
  • チェックマーク:すべての目的を達成する、隠しルート入るなど少し分かりにくい隠し目的もあります、花を咲かせるのは目標には含まれない

すべての目標は各ワールドの攻略ページにありますが、ワールド5で手に入る「ダウジングバッジ」を使うとゲーム内にもヒントが表示されるようになります。

達成の印

各コースの目標を達成するとセーブデータに印が付きます。達成の印は全部で6つ。

  1. ゲームをクリアする
  2. 10フラワーコインをすべて集める
  3. ワンダーシードををすべて集める
  4. パネルをすべて集める
  5. バッジをすべて集める
  6. すべてのコースでゴールポールのてっぺんにつかまる

キャラクターの違い

  • ヨッシーとトッテンは救済キャラです。敵に接触してもダメージを受けず落下やステージに挟まれる以外ではミスになりません。
  • ヨッシーとトッテン以外のキャラクターは同じ性能で見た目だけ異なります。

コメントフォーム

コメントはありません。

内容をご確認の上、送信してください。URLを含むコメントは承認待ちになります。

<>