フューリーワールドの基本情報について解説しています。3Dワールドとの違い、ゲームの進め方と基本的な操作方法など。
3Dワールドとフューリーワールドの違い
項目 | 3Dワールド | フューリーワールド |
---|---|---|
キャラクター | マリオ ルイージ ピーチ キノピオ ロゼッタ(クリア後) |
マリオ クッパJr. |
プレイ人数 | 最大4人 | 最大2人 |
通信プレイ | ローカル オンライン |
なし |
フューリーワールドはSwitch版で新たに追加されたゲームモードで、3Dワールドとは完全に切り離されています。ゲームの進行度合いは互いに影響しません。
どちらのモードも最初から遊ぶことができます。(タイトル画面で選択)
3Dワールドと大きく異なるのはキャラクターがマリオとクッパJr.になっていること、そしてフューリークッパが登場することです。
フューリークッパ
- 周期的に何度でも現れ、マリオ達に攻撃を仕掛けてきます。
- フューリークッパが出ている間は炎が降ってきてエリアの構造も変化します。
- フューリークッパは一定時間経過するか、ネコシャインを入手すると消えます。
- 直接対決するには「ギガベル」を使う必要があります。
熱線(ブレス)を利用する
エリアにあるクッパマークのブロックは熱線で破壊できます。上手く誘導して壊しましょう。
ギガベル
- 封印を解くことでフューリークッパと対決できるようになります。
- 封印を解くには「ネコシャイン」が必要になります。
5枚、15枚、20枚、40枚、50枚と増えていく。 - 各地にあるギガベルはどれも同じです。フューリークッパが登場したら近場のギガベルを使いましょう。
ネコシャイン
- 各エリアのお題をクリアすると入手できます。
お題はマップを見るか、エリアのゲート(門)をくぐると表示されます。 - ネコシャインを一定枚数集めると「ギガベル」の封印を解ける。
- フューリークッパを倒してクリアするまでに50枚必要。
クッパJr.
- 今作ではマリオをサポートしてくれる仲間です。
- 敵を倒してくれたり、コインやアイテムを拾ってきてくれます。
- おたすけの頻度・強さはオプションから変更できます。
- 2人でプレイする時はクッパJr.も操作できます。
操作方法・アクション
基本操作
- ダッシュ:Yボタンを押しながら移動
- アイテム:十字キー上で選択
- スナップ:十字キー下で撮影モード
- マップ:十字キー右でマップを開く
- amiibo:十字キー左
アクション
アクション | 操作 |
---|---|
持つ | モノの近くでY |
投げる | モノを持ってY |
スピン | スティックを回す |
スピンジャンプ | スピン中にジャンプ |
しゃがみジャンプ | ZL長押し+B |
ヒップドロップ | 空中でZL |
ヒップドロップジャンプ | ヒップドロップ直後にB |
幅跳び | 移動中にZL+B |
ころがる | ZL+Y |
ころがり幅跳び | ころがり中にB |
宙返り | 空中でZL+Y |
横宙返り | 移動中に逆方向+B |
壁キック | 壁にくっついてB |
ひっかく | Y |
スライディング | ZL+Y |
とびつき | 空中でY長押し |
壁のぼり | 壁にくっついた状態で移動 |
操作方法はメニューのヘルプからいつでも確認できます。
高く跳ぶには
- ジャンプ < しゃがみジャンプ < 横宙返り < スピンジャンプ < ヒップドロップジャンプ
プレッシーの操作
- ジャンプ:B
- 潜る:Y
- 勢いよく飛び出す:潜ったあと顔を出すタイミングでB
Lスティックって どれですか?
どのボタンか分かりません