ジェムクラフトの仕様について解説しています。シューターとクラフトの特徴、サポートの発生率、クラフト回数など。
基本事項
- ジェムクラフトを行うと結晶(シリンダー)からジェムを生成できる。
- ジェムクラフトはストーリー3章で解放。コロニー9のジェム爺に話しかけるとできる。
- クエスト「ジェム爺の発明」をクリアするとメニューからジェムクラフトが行えるようになる。
- ランク6のジェムはランク5の結晶の純度を200%以上に上げて作る。
純度
- クラフト終了時に純度が100%を超えるとジェムが生成される。
- クラフト終了時に純度が200%を超えるとHEAT状態になり、ジェムのランクが+1される。
- クラフト終了時に純度が300%を超えるとMEGA HEAT状態になり、ランクが+1されたジェムが2つ生成される。
火加減
火加減 | 効果 |
---|---|
強火 | 1つの純度が3~10%アップ |
弱火 | すべての純度が1~5%アップ |
トロ火 | シリンダーゲージが30~70%アップ |
仲間サポート
- クラフト時に追加で1-3個の純度を10-21%?上げる。同じものが2回選ばれることもある。
- エンジニアとのキズナ値が高いほど発動率が上がる。
- 判定は毎ターン、まだサポートを発動していないキャラを確認。
仲間サポート発動率(%) = キズナ値 / 100
フィーバー
- 発動すると3-10回連続で純度を上げる。
火加減 | 基礎 | シューター補正 |
---|---|---|
強火 | 3~11% | ラインだと+1~6% |
弱火 | 1~6% | メリアだと+1~6% |
トロ火 | 40~70% | カルナだと+25% |
発生率(%) = 基礎値 + フィーバープラス + スキル
- 判定は毎ターン
- 基礎値:1%
- フィーバープラス:シュルクがシューターの場合は+1%
- スキル:「鉱脈の予感」をセットしていると+1%(2人で+2%)
- 最大で発生率4%
シューター
- シューターはクラフト時に特殊効果を発動する。
キャラ | 能力 | 効果 |
---|---|---|
シュルク | フィーバープラス | フィーバー発生率が1%アップ |
ライン | 強火ヘルパー | 強火クラフトの純度が1~6%上がる |
フィオルン | シリンダープラス | シリンダーゲージ3本から開始 |
ダンバン | コンボプラス | 同じ火加減でクラフトが続くと純度が1%ずつ上がる |
カルナ | トロ火ヘルパー | トロ火クラフト時のゲージが25%上がる |
リキ | せっかちシュート | 2回連続でクラフトを行う、代わりにフィーバーが発生しない |
メリア | 弱火ヘルパー | 弱火クラフトの純度が1~6%上がる |
エンジニア
- クラフトの火加減はエンジニア(キャラクター)によって決まる。
発生率
キャラ | 強火 | 弱火 | トロ火 |
---|---|---|---|
シュルク | 25% | 25% | 50% |
ライン | 80% | 10% | 10% |
フィオルン | 5% | 90% | 5% |
ダンバン | 60% | 15% | 25% |
カルナ | 15% | 60% | 25% |
リキ | 10% | 10% | 80% |
メリア | 10% | 80% | 10% |
クラフト回数
- クラフト回数はシューターとエンジニアのキズナ値に依存。
- クラフト回数は最小数~最大数の間で判定、確率は20%でハズレを引くとその時点まで。
最小数 = (キズナ値 + 250) / 750 + 3 最大数 = キズナ値 / 500 + 5
キズナ値 | 回数 | 確率 | 回数 | 確率 | 回数 | 確率 | 回数 | 確率 | 回数 | 確率 | 回数 | 確率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
0 | 3 | 20 | 4 | 16 | 5 | 64 | ||||||
1000 | 4 | 20 | 5 | 16 | 6 | 12.8 | 7 | 51.2 | ||||
2000 | 6 | 20 | 7 | 16 | 8 | 12.8 | 9 | 51.2 | ||||
3000 | 7 | 20 | 8 | 16 | 9 | 12.8 | 10 | 10.24 | 11 | 40.96 | ||
4000 | 8 | 20 | 9 | 16 | 10 | 12.8 | 11 | 10.24 | 12 | 8.19 | 13 | 32.77 |
5000 | 10 | 20 | 11 | 16 | 12 | 12.8 | 13 | 10.24 | 14 | 8.19 | 15 | 32.77 |
コメントフォーム