ピクミン3 デラックスに登場する「探索メモ」の入手場所(エリア)と入手方法を解説しています。探索メモは全部で120個あり、中には少し見つけにくいものもあります。
探索メモについて
探索メモには役立つ知識やガイドが載っています。メモは全部で120個あり、各エリアに散らばっています。
その場に落ちているものだけでなく原生生物を倒したり、穴を掘ったり、ピクミンがやられそうになった時など入手方法は様々です。より詳しい入手方法は各エリアのページにもマップ画像付きで紹介しています。
メモのカテゴリ
- ピクミンの生態:新しいピクミンが仲間になったときなどに入手
- 操作ガイド:主にストーリー進行で入手
- 原生生物の生態:原生生物の近くに落ちている、隠されている
- エリアの攻略:主にストーリー進行で入手
- 秘密のメモ:見つけにくい場所に隠されている
エリアに関係なく入手できるもの
番号 | 探索メモ | カテゴリ | 入手方法 |
---|---|---|---|
2 | ピクミンの生態 ~2~ | ピクミンの生体 | オニヨンからピクミンを出した時 |
3 | ピクミンの生態 ~3~ | ピクミンの生体 | 岩ピクミンを仲間にした時 |
8 | ピクミンの生態 ~8~ | ピクミンの生体 | 地上にいるピクミンが100匹になった時 |
9 | ピクミンの生態 ~9~ | ピクミンの生体 | ピクミンが溺れそうになった時 |
11 | ピクミンの生態 ~11~ | ピクミンの生体 | 残り時間がなくなりそうになった時 |
13 | ピクミンの生態 ~13~ | ピクミンの生体 | ピクミンが大地のエキスを吸った時 |
48 | Gレーダーの使い方 ~3~ | 操作ガイド | ドレイク号に戻った時 |
49 | 果実探索 | 操作ガイド | 果実を10種類集めたとき |
操作ガイド
番号 | 探索メモ | エリア | 内容 |
---|---|---|---|
31 | 移動 | 始まりの森 | 左スティックで移動する |
32 | 笛 | 始まりの森 | Bの笛で隊列に呼び入れる長く押すことで範囲が広がる |
33 | 投げる | 始まりの森 | 左スティックで狙いをつけてAで投げる |
34 | 引っこ抜く ~1~ | 始まりの森 | Aで近くにある芽を抜き始めるBでキャンセル |
35 | 引っこ抜く ~2~ | 始まりの森 | 仲間を投げて芽を引っこ抜かせる |
36 | 視点の切り替え | 始まりの森 | ZLで正面を見て右スティックで周囲を見回す(Joy-Con横持ちでは右スティックは使えません) |
37 | ロックオン | 再開の花園 | カーソルを合わせてZRでロックオン!Aを押している間 連続で投げ続ける |
38 | 隊列の解散 | 再開の花園 | Yで隊列を解散するとピクミンの種類ごとに分かれて集まる |
39 | 突撃! | 再開の花園 | Xを押して離すと選択中のピクミンが突撃! |
40 | 投げるピクミンを選ぶ | 再開の花園 | LRで投げる対象を選ぶ |
41 | リーダーを変える | 再開の花園 | Yでメニューを開きリーダーを切り替える |
42 | 投げ渡す | 迷いの雪原 | 仲間を投げ渡す |
43 | スプレーを使う | 迷いの雪原 | Yでゲキカラエキスを選んで隊列のピクミンに吹きかける |
44 | ゲキカラエキス | 迷いの雪原 | ゲキカラエキスを見つけたら隊員が直接 採取! |
45 | ヨケ笛を吹く | 迷いの雪原 | LRで回転して避ける(Joy-Con横持ちでは使えません) |
46 | Gレーダーの使い方 ~1~ | 始まりの森 | 右スティックで周辺の様子を確認することができる |
47 | Gレーダーの使い方 ~2~ | 始まりの森 | オプションの[各種設定]でGレーダーの方位を変える |
48 | Gレーダーの使い方 ~3~ | 始まりの森 | 再生で リプレイを見ながら 反省会 |
49 | 果実探索 | 再開の花園 | 未探索エリアでも果実の位置が表示される |
50 | ここまで移動 | 再開の花園 | レーダー上で 目的地にカーソルを合わせて촠で[ここまで移動]を開始! |
51 | Gカメラの使い方 | 始まりの森 | マイナスボタンのGPADからGカメラを起動して写真撮影 |
52 | フレア・ガード | 交わりの渓流 | 炎から身を守る |
53 | アンチ・エレキ | 迷いの雪原 | 電流を通さない |
54 | メタルスーツZ | 始まりの森 | 宇宙服の耐久力 アップ |
55 | 分業のススメ ~1~ | 再開の花園 | 二手に 分かれて 効率よく作業を進めよ! |
56 | 分業のススメ ~2~ | 始まりの森 | 三手に 分かれて 効率よく作業を進めよ! |
57 | 脱出方法 | 迷いの雪原 | 左スティックをガチャガチャ動かして脱出 |
58 | アワから助ける | 再開の花園 | ピクミンをぶつけてアワから救出! |
59 | オリマー救出作戦 ~1~ | 哀しき獣の塔 | オリマーを運搬しているピクミンを先導せよ! |
60 | オリマー救出作戦 ~2~ | 哀しき獣の塔 | ピクミン先導の担当はブリトニー > チャーリー > アルフの順 |
原生生物の生態
番号 | 探索メモ | エリア | 内容 |
---|---|---|---|
61 | ヨロヒイモムカデ ~1~ | 再開の花園 | ヨロイはスイショウで できている |
62 | ヨロヒイモムカデ ~2~ | 再開の花園 | 中身はやわらかい |
63 | オオバケカガミ ~1~ | 迷いの雪原 | まぶしいのが苦手! |
64 | オオバケカガミ ~2~ | 迷いの雪原 | 明るい所には 近づかない! |
65 | オオスナフラシ ~1~ | 始まりの森 | 吸い込み始めたら 一時退却! |
66 | オオスナフラシ ~2~ | 始まりの森 | バクダン岩を持っていれば吸い込み中も チャンスになる! |
67 | ハチスズメ | 交わりの渓流 | 天敵は 羽ピクミン! |
68 | タテゴトハチスズメ | 交わりの渓流 | ハチスズメのスキを突いて羽ピクミンで突撃! |
69 | ヌマアラシ ~1~ | 再開の花園 | バランスを崩させて 転ばせろ! |
70 | ヌマアラシ ~2~ | 再開の花園 | スイショウを壊して 集中攻撃! |
71 | 謎の生命体 ~1~ | 哀しき獣の塔 | 透明なときは無敵!吸収されたピクミンは笛で呼んで救出! |
72 | 謎の生命体 ~2~ | 哀しき獣の塔 | 金色なときは 攻撃が有効! |
73 | アメニュウドウ ~1~ | 哀しき獣の塔 | 分裂したら カケラをつぶせ! |
74 | アメニュウドウ ~2~ | 哀しき獣の塔 | 飛んだら 羽ピクミンに任せろ! |
75 | チャッピー ~1~ | 始まりの森 | 目玉を狙え! |
76 | チャッピー ~2~ | 再開の花園 | 背後から狙うと 有利! |
77 | コチャッピー | 再開の花園 | 背中を狙って 先手必勝! |
78 | イモガエル | 再開の花園 | たくさん引っ付けると 跳べない |
79 | カニタマ | 始まりの森 | ツメはスイショウで できている! |
80 | カブリムシ | 迷いの雪原 | 殻の後ろに弱点あり! |
81 | カレハンボ | 迷いの雪原 | 人が近づくと 葉っぱのふりをする |
82 | サライムシ | 迷いの雪原 | 岩ピクミンを直撃させると地面に落ちる! |
83 | ツブラメケメクジ | 交わりの渓流 | 弱点はシッポ(エラ)! |
84 | ケダマグモ | 始まりの森 | 節を壊せば 毛が抜ける!毛を抜いて 活路を見出せ! |
85 | マリグモ | 交わりの渓流 | 巣に引っ掛かったピクミンは笛で呼んで救出できる! |
86 | デメジャコ | 再開の花園 | おなかが弱点!目玉を攻撃して ひっくり返せ! |
87 | ビリー | 迷いの雪原 | 気づかれないように 真後ろから狙え!黄ピクミンなら大丈夫! |
88 | ヘビガラス | 交わりの渓流 | 弱点は頭部!出てくるときを 狙って投げろ! |
89 | ペレット草 | 迷いの雪原 | ペレットの実は 採取しても また実る! |
90 | カクレバ | 再開の花園 | ピンチになったらカクレバに隠れて チャンスをうかがえ! |
エリアの攻略
番号 | 探索メモ | エリア | 内容 |
---|---|---|---|
91 | あと1人いれば… | 始まりの森 | この先から強力な電波が届いているが我々2人では、どうしても渡ることができない。3人いれば何とかなるかもしれないが、社長はバカンスで相変わらず音信不通だ。今頃、砂浜でくつろいでいることだろう。かくいう我々も砂浜に来てはいるが、同じ砂浜でも大違いだ。 |
92 | 崖の上の謎 | 始まりの森 | 絶景かな。絶景かな。あそこに何かあるようだ。どうやったら、あそこまで登れるだろうか?高い所といえば黄ピクミンなのだが…。 |
93 | 3人いれば… | 再開の花園 | ついに私は発見してしまった!この仕掛けを完全に解くには、ルーイくんと私の2人だけでは不可能だということを。我々の雇い主であるホコタテ運送の社長はバカンスに出かけて音信不通だ。我々は休日返上でこの惑星に来ているというのに。 |
94 | 過去の遺産 | 再開の花園 | 水中に何かの跡を発見した。かつてそこに何らかの構造物が存在したのではなかろうか?もしそれを復元できれば、向こう岸に渡れるかもしれない。だが仮にそれができたとしても私とルーイくんではどうすることもできない。あと1人…誰かいてくれたら…。 |
95 | 遭難者へ | 迷いの雪原 | 雪原に誰かの人型を発見した!かつての私のような遭難者かもしれない。このエリアは電気を帯びた仕掛けが多くきっと困っていることだろう。近くにこれを埋めておこう。戻ってきて見つけてくれるといいのだが…。 |
96 | 置きみやげ | 迷いの雪原 | 我々は極寒の大地で雪のオブジェに遭遇した。中年男性の顔にも見えるそれは、なんとなく見覚えのあるものだった。見れば見るほど我らがホコタテ運送の社長に似ているようだ。とくに鼻のあたりが…。 |
97 | 未来の来訪者へ | 交わりの渓流 | この惑星もずいぶんと探索を進めた。歴戦の戦いをくぐり抜けた私にとってこれはもはや不要なものだ。このエリアでは使えないかもしれないが未来の来訪者のために残しておこう。この辺りに埋めておくことにする。 |
98 | 名パートナー | 交わりの渓流 | おそらく2人いれば、あのキノコを利用して向こう岸に渡ることができるだろう。だが私とルーイくんでは何度やってもうまくいかない。こんなとき、息の合うパートナーがいれば…。あぁ…ホコタテ星に残してきた私の妻は今頃どうしているだろうか? |
99 | 近道 | 哀しき獣の塔 | このカベを破壊することができればこの迷宮から逃げ出す時間をかなり短縮することができそうだ。バクダン岩がどこかにあればいいのだが…。 |
100 | 未知なき道 | 哀しき獣の塔 | 足元もよく見えない場所で、私は見覚えのある植物を発見した。私の記憶が正しければこれは強い光を受けると、花が咲くといわれるヒカリワタゲだ。ということは、この近くに強い光を発するものがあったのだろうか? |
オリマーの日誌
番号 | 探索メモ | エリア | 内容 |
---|---|---|---|
105 | 航海日誌 ~7~ | 哀しき獣の塔 | 塔の上に金色に輝く物体を発見した!きっとものすごく高価なお宝に違いない。さっそく明日、探索に行くことにしよう。いつも無口なはずのルーイくんがなぜだか行きたくないと拒んでいるのが気になるが…。 |
106 | 航海日誌 ~8~ | 哀しき獣の塔 | あれからどれくらい時間が経っただろう。まだ意識がもうろうとする…。金色の生命体が執拗に私を追いかけてくる。もうピクミンもいない。私はどうすれば…。うぅ…また眠気が襲ってきた…。どうやら強制スリープモードが発動したらしい。 |
107 | 航海日誌 ~9~ | 哀しき獣の塔 | どうやら私は金色に輝く、この謎の生命体に気に入られたらしい。危害を加える様子はないがどういうわけか私を離そうとしない。昔からよくイヌには懐かれていたが、まさかこんなお宝みたいなやつに…うぅ、眠い。また強制スリープモードが発動したらしい。 |
109 | 航海日誌 ~10~ | 哀しき獣の塔 | また捕まった…。逃げても逃げてもこの塔の屋上まで連れて来られる。その度に私の意識は遠のき、1日が終わる。いつになったら、この哀しき獣は私を解放してくれるのだ。この無限ジゴクから私を…あぁ、また意識が薄れていく…。 |
110 | 航海日誌 ~6~ | 哀しき獣の塔 | 今日は恐ろしい夢を見た。原生生物にやられた私をピクミンたちがオニヨンへと運びこんでいる夢だ。彼らとは固い絆で結ばれていると思っていたがそれは私の願望に過ぎないのかもしれない…。 |
101 | 航海日誌 ~3~ | 再開の花園 | この惑星にやってきて何日経ったのだろう。ホコタテ星の家族は元気にしているだろうか?今度こそは息子にお土産を渡せるようにお宝をこっそりポケットに隠しておこう。 |
103 | 航海日誌 ~2~ | 再開の花園 | ルーイくんは何を考えているのだろう?いつも首を縦か横に振るくらいで私との会話がほとんどない。それでいて食事は私の3倍の量を平らげる。まったく困ったやつだ…。 |
104 | 航海日誌 ~1~ | 再開の花園 | ドルフィン初号機のやつめ。かつてはエース級の機体だったかもしれないが私の操縦にケチをつけてくる。早く借金を返済して、私の愛機ドルフィン号を取り戻したいものだ。そのためにも高価なお宝を見つけて帰らなければ…。 |
108 | 航海日誌 ~4~ | 始まりの森 | ここしばらく家に帰っていないからホコタテ星で待っている息子と娘は私のことを忘れてしまったりしないだろうか?この仕事が終わったら、長い休暇を取ってみんなで宇宙旅行に行こう。予算的に遠出はできないかもしれないが…。 |
102 | 航海日誌 ~5~ | 迷いの雪原 | 今日はカギのような物体を拾った。お宝の箱を開けるカギだろうか?それとも、何かを起動させるカギだろうか?なんにしても、ホコタテ星で待つ息子にちょうどいいお土産ができた。 |
オリマーの日誌 その2
番号 | 探索メモ | エリア | 内容 |
---|---|---|---|
111 | 壁画を見つけた | 交わりの渓流 | この惑星を探索していると、あちこちで壁画らしきものを見かけることがある。これらはピクミンたちが描いたものだろうか?ピクミンの種類ごとの特徴がうまく描かれていて、私よりも芸術的感性があるようにさえ思える。見つけたら、写真に撮って記録に残しておこう。 |
112 | メモデータ流出? | 迷いの雪原 | どうやら、会社から支給されている通信端末のデータ管理システムにバグがあり、これまでに書き溜めた航海日誌や探索メモをどこかに落としてしまったようだ…。誰かに見られてしまうといけないので、早く見つけなくては。 |
113 | 家族へ | 哀しき獣の塔 | 思えば、これまで仕事ばかりの生活で、家族と一緒の時間を過ごせてなかった気がする。妻や子供達に寂しい思いをさせてしまったな…。この仕事が終わったら、家族で遊びに出かけよう。きっと楽しい時間が過ごせるに違いない。早く帰って家族の顔を見るのが楽しみだ。 |
114 | 今度こそ! | 再開の花園 | 前回、この惑星を訪れたのはいつだったか…。あの時に大量のお宝を持ち帰り、会社の経営も立て直されたはずだったのにどうしてまた、こんなことをしているのだろう…。しかし、済んでしまったことは仕方ない。今度こそ私のドルフィン号を取り戻してみせるぞ! |
115 | 聞かなかった事に | 交わりの渓流 | ルーイくんとも、そこそこ長い付き合いになるがそれでも、まだまだ彼のことがよくわからない。先日も彼の独り言に耳を立てていると、「チャッピーはステーキ、デメジャコは網焼き、 ビリーは唐揚げ…」…聞かなかったことにしよう。 |
116 | しまった… | 迷いの雪原 | 「せいやくしょ つぎのたんけんには、ボクもつれていくこと! うそついたら、オモチャ100こかってね。」息子からのメールをすっかり忘れていた!しまった、帰ったら謝らなくてはいけないな。痛い出費になりそうだ…。 |
117 | 娘からのメール | 交わりの渓流 | 「パパ、いつもおうちにいないけど たんしんふにんなの? こんどママに、おはなとケーキかってきてね。」娘はどんどんおませさんになっていくようだ。しかし、どこでこんな言葉を覚えてくるのだろう。妻の影響があることは間違いない。 |
118 | 愛するアナタへ | 始まりの森 | あなた、いつもお仕事ご苦労様。社長さんから今回の出張の話をうかがいました。家族のためにがんばってくれるのはうれしいけど、くれぐれも体には気をつけてね。子供たちやチャッピーもいい子で待ってるからたくさん働いてきてね。ボーナス期待しています。 |
119 | ピクミンの歌 | 再開の花園 | ピクミンは5種類を20匹ずつ連れて歩くと陽気に歌い出すことがある。私も一緒になって歌ってみたところ、とたんに静かになってしまった。私の歌声は、お気に召さなかったらしい…。宇宙船のお風呂で練習することにしよう。 |
120 | ワシじゃよ | 始まりの森 | オリマーくん、お宝探しの調子はどうかね?その惑星には、もう何回も探索に行ってるのだからずいぶんと手際も良くなってきたことじゃろう。ところで、しばらく業務日報が上がってこないが、ホウレンソウはキチンとしてくれないと困るよ。まさかトラブルに巻き込まれていないだろうね? |
ピクミンの生体
番号 | 探索メモ | エリア | 内容 |
---|---|---|---|
1 | ピクミンの生態 ~1~ | 始まりの森 | オニヨンはピクミンの母体ここから生まれ ここで夜を過ごす |
2 | ピクミンの生態 ~2~ | 再開の花園 | ピクミンの出し入れはオニヨンの下で촠 |
3 | ピクミンの生態 ~3~ | 再開の花園 | オニヨンは合体する |
4 | ピクミンの生態 ~4~ | 再開の花園 | 生まれるピクミンの色は 運んできたピクミンの多数決で決まる |
5 | ピクミンの生態 ~5~ | 再開の花園 | ペレットと同じ色のピクミンで運ぶと オニヨンは たくさんタネを吹く |
6 | ピクミンの生態 ~6~ | 再開の花園 | 成長すると 足が速くなる[葉っぱ]→[つぼみ]→[花]の順 |
7 | ピクミンの生態 ~7~ | 迷いの雪原 | ゲキカラエキスで 大コーフン攻撃力とスピードがアップ |
8 | ピクミンの生態 ~8~ | 再開の花園 | 地上で活動できる数には限りがあるただし オニヨンの内部では増え続ける |
9 | ピクミンの生態 ~9~ | 再開の花園 | パニックになったピクミンは笛で呼べば 助かることもある |
10 | ピクミンの生態 ~10~ | 始まりの森 | すべてのピクミンはバクダン岩を扱える |
11 | ピクミンの生態 ~11~ | 再開の花園 | 隊列と オニヨン近くのピクミン以外は日没時にオニヨンに戻れず 死んでしまう |
12 | ピクミンの生態 ~12~ | 迷いの雪原 | ポンガシグサに投げ入れるとピクミンの色が変わる |
13 | ピクミンの生態 ~13~ | 再開の花園 | 大地のエキスを吸うと 花に成長する |
14 | ピクミンの生態 ~14~ | 再開の花園 | カケラの運搬は 何度でも往復し終わったら カケラのあった所に集まる |
15 | ピクミンの生態 ~15~ | 始まりの森 | すべてのピクミンは穴を掘ることができる |
16 | 赤ピクミン ~1~ | 再開の花園 | 火に強い |
17 | 赤ピクミン ~2~ | 再開の花園 | 戦いが得意 |
18 | 岩ピクミン ~1~ | 再開の花園 | 硬い |
19 | 岩ピクミン ~2~ | 再開の花園 | スイショウを壊せば攻撃のチャンス! |
20 | 岩ピクミン ~3~ | 再開の花園 | 踏まれても つぶれない |
21 | 黄ピクミン ~1~ | 迷いの雪原 | 電気を通さずにはいられない |
22 | 黄ピクミン ~2~ | 迷いの雪原 | 電気に強い |
23 | 黄ピクミン ~3~ | 迷いの雪原 | 投げると 高く飛ぶ |
24 | 黄ピクミン ~4~ | 迷いの雪原 | 穴掘りが得意 |
25 | 羽ピクミン ~1~ | 交わりの渓流 | 飛べる |
26 | 羽ピクミン ~2~ | 交わりの渓流 | 引き上げる |
27 | 羽ピクミン ~3~ | 交わりの渓流 | たたく力は弱い |
28 | 羽ピクミン ~4~ | 交わりの渓流 | 空中戦が得意 |
29 | 青ピクミン ~1~ | 再開の花園 | 水に強い |
30 | 青ピクミン ~2~ | 再開の花園 | 泳いで攻撃できる |
コメントフォーム