パーティゲージの基本
パーティゲージとは
- 戦闘中、画面左上に表示されるゲージ。
- 倒れた仲間を生き返すのに使用。
- ゲージが満タンの時にチェインアタックが使える。
- ゲージが満タンの時にヒカリ、ホムラ、サイカ、エルマの専用コマンドが使える。
ゲージの溜め方
- 攻撃でクリティカルを出す。
- 攻撃で特攻ダメージを出す。
- 回復ポットを取る。
- 必殺技のボタンチャレンジに成功する。
- コンボを決める。
パーティゲージ増加に繋がる要素
クリティカル
基礎値:3
- クリティカルが発生するとパーティゲージが増加。
- クリティカルの基礎値は固定で3。
ドライバーコンボ
ブレイク:5 ダウン:10 ライジング:15 スマッシュ:30
- ドライバーコンボが発生するとパーティゲージが増加。
- コンボの種類により加算値が異なる。
ブレイドコンボ
コンボステージLv1:5 コンボステージLv2:10 コンボステージLv3:20
- ブレイドコンボが発生するとパーティゲージが増加。
- コンボステージレベルにより加算値が異なる。
フュージョンコンボ
基礎値:10, 15, 20
- フュージョンコンボが発生するとパーティゲージが増加。
- フュージョンコンボ値により増加値が異なる。
- フュージョンコンボ強化の効果はその合計値を”加算”。
- 詳しくは「フュージョンコンボの仕様」のページを参照。
各種特攻
基礎値:2
- アーツ、必殺技に設定されている各種特攻ダメージを与えた時にパーティゲージが増加。
- 特攻が成功している場合はダメージの下に専用のアイコンが表示される。
- 高HP特攻、側面特攻など。
回復ポット
基礎値:4
- 回復ポットを拾った時にパーティゲージが増加。
- 回復ポット(小)、回復ポット(大)ともに同じ値。
バトルスキル
黒翼の加護:8, 10, 12, 14, 16
- カムヤのスキルのみ。クリティカルが発生した時にパーティゲージが増加。
キズナスキル
クリティカル増加:5 ボタンチャレンジ:20 チェインアタック終了:20
- クリティカルが発生した時にパーティゲージが増加。
- ボタンチャレンジに成功した時にパーティゲージが増加。
- チェインアタックが終了した時にパーティゲージが増加。
アクセサリ
シグマドライブ:3, 4, 5 オメガドライブ:5, 6, 7 クリスタルピアス:30, 32, 34 インフィニティシンボル:30, 35, 40
- アーツを使用した時にパーティゲージが増加。
- クリティカルが発生した時にパーティゲージが増加。
- ボタンチャレンジに成功した時にパーティゲージが増加。
- チェインアタックが終了した時にパーティゲージが増加。
ポーチアイテム
補正率:パーティゲージ増加率
- 補正効果。複数ある場合は加算してから掛ける。(上限50%)
ゲージ補正
パーティゲージ1本目:1.25 パーティゲージ2本目:1.00 パーティゲージ3本目:0.75
- 現在のパーティゲージ量によって掛かる補正効果。
- 1本目はパーティゲージが溜まりやすい。
難易度補正
イージー:1.00 ノーマル:1.00 極:0.25 カスタム:0.25-2.50
ボタンチャレンジ
- ボタンチャレンジにはパーティゲージを増加する効果はない。
- 「必殺技のボタンチャレンジでExcellentを獲得した時 パーティゲージが増加」のキズナスキルまたはアクセサリを付けている時のみパーティゲージが増加する。
パーティゲージの計算方法
パーティゲージの最大値
最大値:100, 100, 100
- ゲージの状態(1本目,2本目、3本目)で補正が掛かる。
計算式(基本)
パーティゲージ増加量 =( クリティカル基礎値 + 加算値 )* ポーチ補正 * ゲージ補正 * 難易度補正
- クリティカルが発生した時、コンボが発生した時、ボタンチャレンジが発生した時の計算式。
- クリティカル基礎値は3で固定。クリティカルが発生しなかった場合は計算に含めない。
加算値は以下のもの全てを合計した値。
- ドライバーコンボ
- ブレイドコンボ
- フュージョンコンボ
- 各種特攻
- バトルスキル
- キズナスキル(チェインアタックが終了時にの効果を除く)
- アクセサリ(チェインアタックが終了時にの効果を除く)
計算式(回復ポット)
パーティゲージ増加量 = 回復ポット値 * ポーチ補正 * ゲージ補正 * 難易度補正
- 回復ポット値はサイズに関係なく4で固定。
計算式(チェインアタック終了時)
パーティゲージ増加量 = ( キズナスキル + アクセサリ ) * 難易度補正
- キズナスキルは「チェインアタックが終了時に」の効果があるもの。
- アクセサリは「チェインアタックが終了時に」の効果があるもの。
- ポーチアイテムの補正効果は掛からない。
パーティゲージ計算例
サンプル1(通常攻撃クリティカル)
- パーティゲージが0の状態
- カムヤをエンゲージ
- キズナリングはドライバー、ブレイド共に全て解放済み
- パーティゲージ30%増加のポーチアイテムを使用
- オメガドライブ(レア3)を装備
- 難易度はノーマル
- パーティゲージ増加量 = ( 3 + 16 + 5 + 7 ) * 1.3 * 1.25 * 1.0 = 50.375
サンプル2(フュージョンコンボ)
- パーティゲージが0の状態
- ヒバナをエンゲージ(調合上手:フュージョンコンボ効果+60%)
- キズナリングはドライバー、ブレイド共に全て解放済み
- 合計50%分のパーティゲージ増加のポーチアイテムを使用
- フュージョン強化VI(フュージョンコンボ効果+36%)を装備
- 難易度はノーマル
- ブレイク済みの状態で必殺技を使用し、ヒートブレイクが成立(コンボ値2 = ゲージ獲得量10)
- パーティゲージ増加量 = ( 5 + 10 + 60 + 36 )* 1.5 * 1.25 * 1.0 = 208.125
計算タイミングと端数
- 攻撃をヒットさせて発生するものは全段でパーティゲージが増加する。
- ヒット数が多いほどパーティゲージを溜めやすい。
- 同じ必殺技で発生するブレイドコンボとボタンチャレンジによる増加量も別で計算するので端数切り捨てで計算間違いが起こる可能性あり。詳しい組み合わせについては未調査。
パーティゲージの減少・消費
パーティゲージの減少
- パーティゲージは非戦闘時に自動で減少していく。
- 抜刀状態でも敵がこちらに気付いていない場合は非戦闘状態。
- 権利書にパーティゲージ減少量を緩和するものがある。
パーティゲージ減少量の計算
パーティゲージ減少量(毎秒)= 基礎値 - 0.5 * 緩和補正
- 基礎値は1で毎秒1ずつ減少する。
- 緩和補正は(0, 25, 50, 75, 100) / 100で最大で基礎値を0.5まで緩和する。
パーティゲージ減少量を緩和する権利書
- サヴィー店権利書:グーラ
- スペランツァ店権利書:インヴィディア
- ヤフシャ店権利書:スペルビア
- プロテイニ店権利書:ルクスリア
セーブとロードの影響
- パーティゲージはセーブで保存される。
パーティゲージの消費
- パーティゲージは特定の場面、行動で消費する。
- 消費量は各行動に依存する。
パーティゲージを消費する行動と消費量
- 助け起こし:100
- チェインアタック:300
- 全滅:300
- 覚醒(プネウマ):0, 100, 200, 300、詳しくは「難易度オプションについて」のページを参照。
- オーバークロックギア:300
- 怒りの一撃:敵のアーツに依存。
- 例)真サクラの「ウルトラビリビリ」:200
インフィニティシンボル(レア1=30pt)を3人に装備して90
ゲージ補正x1.25がかかるなら112.5で一本たまるはずですが
実際にはたまらないのでポーチ補正だけでなくゲージ補正もかからないと思います