ピクミン4のエリア「追憶の原生林」について解説しています。追憶の原生林で入手できるオタカラと遭難者の場所、エリア攻略のポイントを紹介しています。
追憶の原生林の基本情報

+
–
名前 | 追憶の原生林 |
---|---|
遭難している人 | 8人 |
オタカラ | 87個 |
オニヨン類 | 3個 |
シザイ | 11ヶ所 |
原生生物 | 69匹 |
洞窟 |
追憶の原生林攻略のポイント
- オススメは羽、白、氷ですが均等ではなく羽を多めに連れて行くとよい。氷80匹で泥沼を凍らせて渡る場所もある。
- 広範囲にネバリカビがあるので先に壊して回りましょう。岩ピクミンは壊すのが得意。
- カビチャッピーはトッシンまたはトツゲキで倒す。白ピクミンなら怖くない。
- ボケナメコは混乱の胞子を使ってくるので注意。周りに敵がいなければ怖くない。
- 重さ1000の金塊を運ぶには紫ピクミンが100匹必要。深海の城を往復すれば簡単に集まる。
- 南東にあるダンボール箱は白ピクミンを毒ガスに投げて押して貰う。
- 北にある洞窟「王の穴」は20階層ある。数をなるべく減らさないよう慎重に進みましょう。
- ダンドリチャレンジ「ひらけゴマ道場」「断崖アスレチック」「切磋琢磨のオアシス」ダンドリバトル「最果ての闘技場」
追憶の原生林にあるオタカラ
オタカラ | キラキラ | 場所 | |
---|---|---|---|
ユウヒノミ | 70 | ||
ボウル・プール | 180 | ||
勇者の盾 | 40 | ||
ワニノフグリ | 70 | ||
ムラサキタワワ | 120 | ||
シャクシャクノミ | 90 | ||
つなぎとめるもの | 10 | ||
つなぎとめるもの | 10 | ||
金の跳び箱 | 1000 | ||
シリソックリ | 90 | ||
フナモドキ | 300 | ||
ムカムカノミ | 70 | ||
幸運マネキン | 250 | ||
ハナシズクノミ | 90 | ||
オフランス | 90 | ||
セイコウノモト | 50 | ||
進のタマ | 110 | ヘドロが池 1F | |
情熱取り戻しリング | 130 | ヘドロが池 1F | |
しわあせの青い鳥 | 40 | ヘドロが池 2F | |
フェニックスの抜け殻 | 40 | ヘドロが池 2F | |
帰るべき場所 | 150 | ヘドロが池 3F | |
まどろみのメカニックハープ | 150 | 王の穴 2F | |
天下一ハンサム | 40 | 王の穴 6F | |
思考円盤・楽 | 50 | 王の穴 11F | |
思考円盤・哀 | 25 | 王の穴 11F | |
ネオン・ブライト | 80 | 王の穴 11F | |
深のタマ | 110 | 王の穴 11F | |
無限の想像 | 300 | 王の穴 12F | |
ヤブレカブレ | 20 | 王の穴 19F | |
ヤブレカブレ | 20 | 王の穴 19F | |
ヤブレカブレ | 20 | 王の穴 19F | |
ヒダマリノミ | 70 | 王の穴 19F | |
ミカケヒトシ | 40 | 王の穴 19F | |
キーチゴノミ | 20 | 王の穴 19F | |
カボストニタリヨタリ | 60 | 王の穴 19F | |
ハナシズクノミ | 90 | 王の穴 19F | |
デコリボッコリ | 90 | 王の穴 19F | |
ヒー・リング | 130 | 蟲だまり 1F | |
アゲアゲ・リング | 130 | 蟲だまり 1F | |
診のタマ | 110 | 蟲だまり 1F | |
夫婦のきずな | 70 | 蟲だまり 2F | |
ハラマキウオ | 80 | 蟲だまり 2F | |
ハラマキウオ | 80 | 蟲だまり 2F | |
どこまでも線路 | 110 | 蟲だまり 3F | |
記憶の中枢(左) | 50 | 蟲だまり 4F | |
オメガ・クラクション | 250 | 蟲だまり 4F | |
転ばぬ先のアメ | 60 | 蟲だまり 5F |
コメントフォーム