ピクミンとオッチンの特徴

ピクミン4(Pikmin4)に登場するピクミンとオッチンの特徴について解説しています。攻撃力や移動速度など、それぞれの詳細な能力値も載せています。

ピクミンの特徴

主な特徴

  • 赤:火に耐性があり燃えない。攻撃力が高く原生生物と戦うのに向いている。
  • 青:水に耐性があり溺れない。水に入れる以外は平均的な能力を持つ。
  • 黄:電気に耐性があり痺れない。高くまで投げることができ、穴掘りも得意。
  • 紫:力持ちで1匹で重さ10の物を持てる。体重が重く、投げて直接当てるとダメージが発生する。移動速度も遅い。
  • 白:毒に耐性があり自身も毒を持つ。原生生物に食べられることで毒で大ダメージを与える。移動速度が一番早い。
  • 岩:体が固くガラスなどを破壊できる。攻撃力も高いが手数が少ない。
  • 羽:飛ぶことができ高い場所にある物なども運べる。水上も飛んで渡れるので、ほとんどの物を運べる。攻撃力は低い。
  • 氷:攻撃で原生生物や植物などを凍らせることができる。水に浮き、数が集まると凍らせて足場を作ったりもできる。攻撃力は低い。
  • 光:夜間や洞窟でしか行動できない。

ピクミンの性能

ピクミン 激辛
15 0 0 140 170 200 220
10 0 0 140 170 200 220
10 4 107 140 170 200 220
40 0 0 140 170 200 220
5 0 84 140 170 200 220
15 0 65 122.5 148.75 175 192.5
5 0 0 168 204 240 264
5 0 0 140 170 200 220
10 0 0 140 170 200 220

オッチンの特徴

主な特徴

  • オッチンは遭難者を1人救出すると翌日に成長する。
  • 成長したオッチンはプレイヤーとピクミンを背中に乗せて移動することができ、段差をジャンプで超えたり、水辺を泳いで渡ることができる。
  • オッチンはプレイヤーと同じように体力ゲージを持ち、一撃ではやられない。受けたダメージは花のミツやアイテムで回復できる。倒れても時間経過で復活する。
  • オッチンはスキルを習得することで攻撃力や移動速度が上がる。ソウビを購入することで火や電気などに耐性をつけることもできる。
攻撃基礎 35
攻撃Lv1 35
攻撃Lv2 55
攻撃Lv3 75
攻撃Lv4 90
攻撃Lv5 105
攻撃Lv6 120
ホリホリ基礎 ダメージ:150 速度:1
ホリホリLv1 ダメージ:240 速度:1.6
ホリホリLv2 ダメージ:300 速度:2
ホリホリLv3 ダメージ:450 速度:3

コメントフォーム

コメントはありません。

内容をご確認の上、送信してください。URLを含むコメントは承認待ちになります。

<>